サウナのご紹介Sauna
健康やストレス解消に人気のサウナ。 スパロイヤル川口ではタワーサウナを浴場内に設けております。 タワーサウナの他、女性浴場には漢方薬草塩サウナもございます。 また水風呂や外気浴のできるデッキチェアなどもご用意しております。 サウナのよる発汗と爽快感、「ととのう」をお楽しみください。
![タワーサウナ](https://spa-royal-kawaguchi.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/img_sauna1.jpg)
タワーサウナTower-sauna
大人気のオートロウリュを実施しています。
85℃~90℃の熱気により老廃物や疲労物質を大量の汗とともに流し、新陳代謝をより高めることでリフレッシュ効果が期待できます。室内には床面の高低差があり、座る場所によってお好みの温度でご利用いただけます。
タワーサウナにて
オートロウリュ導入!
自動ロウリュによる蒸気で
体感温度が上昇!!
オートロウリュ開催時間
00分 | 30分 | |
---|---|---|
6時~8時台 ※土日祝のみ | – | 〇 |
9時~11時台 | – | 〇 |
12時~23時台 | 〇 | 〇 |
24時台 | 〇 | – |
※オートロウリュとは、加熱したサウナストーンに自動でアロマ水を注ぎ蒸気を発生させるサウナ入浴法です。
![漢方薬草塩サウナ](https://spa-royal-kawaguchi.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/img_sauna2.jpg)
女湯限定
漢方薬草塩サウナChinese herbal medicine salt sauna
漢方の生薬を使用したスチームでリフレッシュします。塩でマッサージしてお肌の老廃物を洗い流します。ご利用後は汗と塩をシャワーなどで流しましょう。
![水風呂](https://spa-royal-kawaguchi.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/img_sauna4.jpg)
水風呂Cool bath
水を浄化させる能力が非常に高い備長炭を取り入れた柔らかい水風呂です。
※サウナの後は必ずかけ湯をしてからご入浴ください。
デッキチェア
(ととのい椅子)Outside air bath chair
サウナ後に休憩できるデッキチェアも多数ご用意しております。外気浴にご利用下さいませ。
サウナで
「ととのう」方法How to enjoy of sauna
本格的にサウナを楽しみたい方は、サウナ→水風呂→休憩を繰り返し、 脳の爽快なトランス状態にする、いわゆる「ととのう!」をお楽しみください。
「発汗」→「冷却」→「休憩」を1セット30分、2~3回繰り返します。
- 1
準備
#たっぷり水分補給
まずはたっぷり水分補給をします。それからシャワーや湯船で体を温め、全身を拭きあげます。サウナ前に体についた水分を拭いておくと、発汗効果が高まり、より汗が出やすくなります。
- 2
発汗
#いざ、サウナ室へ!
8~12分程度、サウナで発汗(初心者の方は短めがオススメ)。
※一人用マットをご利用ください。
※一回一枚でお願い致します。
- 3
冷却
#水風呂でクールダウン
・シャワーやかけ湯で汗を流す。
・水風呂に入ります。
・水の冷たさを感じなくなったら出ましょう。
- 4
休憩(外気浴)
#身体を休ませる
脱衣所にて水分補給したり、露天で外気浴をします。
空を見ながらリラックスして休憩しましょう。2~4を1セットとして2~3セット繰り返します。
サウナ後のおすすめご飯Meals after the sauna
サウナご飯(サ飯)は、サウナを出た直後にとるのがおすすめです。サウナでととのった際に感じる独特の心地よさが減少してしまうためです。普段のおいしいご飯がさらに美味しく感じられるというのがサウナ飯の醍醐味ですね。
スパロイヤル川口では、館内レストランのアジアンカフェでさまざまなメニューをご用意しております。 熱々のスンドゥブ・塩モツ鍋・など、サウナ―の方にも人気です。
![サ飯(サウナ後のご飯)](https://spa-royal-kawaguchi.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/img_sauna_sameshi.jpg)
サウナご利用での注意Caution when using the sauna
- サウナ前に水分を十分とっておきましょう。
- 洗体はサウナ前にしておきましょう。
- サウナから冷水風呂に入る前には、掛け湯かシャワーなどで汗を流しましょう。
- 気分が悪い場合、飲酒されている場合はご利用をお控えください。
- サウナルーム内が混み合う場合は、利用者の方同士譲り合ってご利用いただきますようようお願い申し上げます。
- 持病がある方は医師にご確認の上、ご利用ください。